記憶力を作る
小、中学校はそれなりにお勉強もしてたと思うんだけど
そのときの勉強内容は見事にほとんど覚えてない。
だからその頃の教科書を見ると、こんなこと授業で習ったっけ?
何の記憶もない。
知識が増えることの喜びを感じていなかったんだろうな、子供の頃は。
体育と美術くらいしか真面目に取り組んでなかったなぁ。
身体で気持いいと記憶したことが
大人になってもそのまま気持ちいいとは、覚えてるみたい。
歴史の年号や土地名、言語の活用形や英語の文法
座って覚えるのってすごく苦手だったもんな。
おかげで大人になってからは勉強が好きになった。
だって、どれ読んでも知らないことだらけで
新鮮なんだもん。
それでも何回聞いても覚えられないものもいっぱいあって、
右から左に流れていくの自分でもわかる。
一回聞いただけで、
一回本を読んだだけで覚えられる人ってすごい。
私の場合は最低でも10回くらい同じ繰り返ししないと
ムリだ。
覚えても、それを言葉として自分の口から発せられるか、
となると、また忘れている。
私の会話には「あれやん、それやん。」そういうのばっか。
固有名詞が出てこない。
うちの家に初めて来た観葉植物の「ドラセナ」も
2年経ってやっと名前覚えた。
カタカナって覚えにくいよね。
コメント