はこから作る
こどもと旦那どんとのユーチューブを見る時間を やめてもらってから、
やっと私にとっても穏やかな時間が戻ってきました。
子どもがいるときはメディア関係のものを使わない。開けない。
と、極力していたのに、
一度見せる習慣をつけると、
今まで静かだった生活からがらっと変わって
ほんと激しくとげとげしい(私にとっては)時間が
毎日あっという間に過ぎていって、
いやでいやでたまりませんでした。
何よりも好きだったお絵かきなど見向きもせず、
画面で覚えた踊りや歌ばかり披露して、
(私にとっては)疲れるばかりでした。
そして、今はまた振り出しに戻り、
少ないもののなかから、考える時間を作るようにしました。
お絵かきしていても、描いている子の名前から考えて、
どういう性格か、どういうものが好きかまで考えて
絵本も写し描きをしたり、
私がマンガやカレンダーを作っていると同じように作ったり、
捨てるはずの段ボールばこも
お絵かきしていても、描いている子の名前から考えて、
どういう性格か、どういうものが好きかまで考えて
絵本も写し描きをしたり、
私がマンガやカレンダーを作っていると同じように作ったり、
捨てるはずの段ボールばこも
家を作ったり、お絵かきしたり、紙を貼ったり、
お人形の帽子にしたり、寝るお部屋を作ったりと、
忙しそうにいろいろと考えては作っております。
もちろん、きっかけを作らないといけないので
私も「何作ろうかな」と常に考え中です。
しかーし!これこそ面白い時間!
このただの箱、ただの白い紙が変化していくのは
ほんとわくわくします。
親子とも、作り出すと止まりません。
やり方使い方さえわかればどんどんどんどんどんどん…
世界は広がっていきます。
こどもは思ってもないようなすごい発想をします。
忙しそうにいろいろと考えては作っております。
もちろん、きっかけを作らないといけないので
私も「何作ろうかな」と常に考え中です。
しかーし!これこそ面白い時間!
このただの箱、ただの白い紙が変化していくのは
ほんとわくわくします。
親子とも、作り出すと止まりません。
やり方使い方さえわかればどんどんどんどんどんどん…
世界は広がっていきます。
こどもは思ってもないようなすごい発想をします。
テレビを見ている時間はもったいない!
« CCCマークを作る | トップページ | 紙から作る »
「こどもとのくらし」カテゴリの記事
- 紙コップで作る(2017.12.22)
- てるてる坊主を作る(2017.10.17)
- 家族旅行を作る(2017.08.25)
- 誕生日用おやつを作る(2016.12.12)
- こどものそばで作る(2016.11.21)
« CCCマークを作る | トップページ | 紙から作る »
コメント